明治38年 | 創業者 木村柳蔵、鴻巣市本町 3 丁目 ( 現本社所在地 ) にて木材業を開業 |
大正 7 年 | 製材工場を開設 |
大正11年 | 建築請負業を開業 |
大正14年 | 鴻巣駅前に倉庫部開設 |
昭和 2 年 | 横浜市東神奈川にて米材直輸入開業 |
昭和11年 | 事務所を新山下町 ( 貯木場前 ) に移転 |
昭和 16 ~ 21 年 | 統制法施工により全て休業 |
昭和21年 | 木材業・製材業・建設業を再開 |
昭和24年 | 株式会社に改組 創業者木村柳蔵初代社長に就任 |
昭和30年 | 住宅公団アパート造作材を初めて手掛ける 第一事業部の嚆矢 |
昭和38年 | 北本工場を新設 旧工場移転 |
昭和42年 | 山林部 秩父営業所開設 |
昭和44年 | JAS認定工場となる ( LU -23005 号 ) |
昭和46年 | 鴻巣ランバーターミナル開設 二代社長に木村賢一就任 |
昭和47年 | 不動産部開設 |
昭和50年 | 三代社長に木村卓司就任 |
昭和51年 | 大宮税務署より優良申告法人の表敬を受ける ( 第 1 回 ) |
昭和52年 | 鴻巣ランバーターミナル埼北店開設 |
昭和53年 | 有料駐車場開設 |
昭和57年 | 新社屋を事業本部 ( 北本工場 ) 内に建設 鴻巣ランバーターミナル本店を事業本部 ( 北本工場 ) へ移転 移転跡地に有料駐車場を増設 (180 台収容 ) 大宮税務署より 2 回目の優良申告法人の表敬を受ける |
昭和58年 | 常温除湿乾燥機 100 型と 120 石型の 2 基を設置 |
昭和61年 | 常温除湿乾燥機 3 号機を設置 (100 石型 ) |
昭和63年 | 大宮税務署より 3 回目の優良申告法人表敬を受ける |
平成 2 年 | 鴻巣天神の社有地に店舗建設、スーパー「まるたけ」に賃貸 オートプレカット部門開設、第 1 号機 ( 庄田製 491 型 ) を設置 |
平成 3 年 | プレカット第 2 号機 (1 号機と同型 ) を設置 オプティマイザー設置 |
平成 4 年 | 上尾税務署より 4 回目の優良申告法人表敬を受ける |
平成 6 年 | 私募債 1 億円を発行 山林部プロセッサー ( 造材機 ) 、ハーベスター ( 伐採造材機 ) を導入 プレカット柱加工機を設置 |
平成 8 年 | UV塗装設備を設置 |
平成 9 年 | 第 2 回私募債 1 億円を発行 上尾税務署より 5 回目の優良申告法人表敬を受ける |
平成12年 | 日本住宅・木材技術センターよりプレカット部材のAQ認証を受ける |
平成14年 | さいたま県産木材認証事業体となる 羽柄材プレカット加工機を導入 上尾税務署より 6 回目の優良申告法人表敬を受ける |
平成15年 | 新JAS認定工場となる。認定番号JFW - B・ 23 ・ 1 認定品目 人工乾燥造作用製材・造作用製材・下地用製材 木屑粉砕機を導入 |
平成16年 | プレカット横架材ラインを更新 |
投稿者 木材プレカット.com :2008年05月19日|
AM8:10~17:10
日・祝・第1、第2、第3土休
詳細は休日カレンダーを
ご覧ください。